助成金「申請代行」と「申請代理」――社労士に依頼する前に知っておくべき違いとは?

働きがい改革アドバイザーの指出です。

某コンサル会社から電話がありました。
「助成金の申請代行をしていますか?」というご質問。

私はこうお答えしました。
「申し訳ありません。弊所では申請代行は行っておりません。必ず『申請代理契約』を締結のうえで対応しています。」

なぜ、ここまで明確にお伝えしたのか?
それは、「申請代行」と「申請代理」には大きな違いがあるからです。
 「申請代理(事務代理)」は、お客様の代理人として手続き全般を担い、労働局とのやりとりも責任をもって行います。
 一方「申請代行(提出代行)」は、書類作成と提出手続きのみで、その後の問い合わせ対応や交渉などは行いません。お客様自身で対応します。対応が遅れますと、審査が後回しにされてしまうリスクがあります。

実は、社労士であっても申請時に「申請代行」か「申請代理」かを選択できるようになっています。つまり、「社労士に頼んだから安心」と思っていたら、実は“代行”止まりで、労働局対応がされないケースもあるのです。

助成金申請を社労士に依頼する際は、「申請代理として対応してもらえるか」を、必ずご確認ください。

弊所では、すべてのお客様と正式な申請代理契約を締結し、申請後の折衝まで丁寧に対応しています。安心してお任せください

 


助成金・補助金・その他 無料ZOOM相談(1時間)を実施しています。 私は、敷居の低い社労士を目指しております。些細なことでも聞いて下さい。

お申込みはこちらからどうぞ

働きがい改革アドバイザー 指出 浩

働きがい改革アドバイザー 指出 浩

人生には、3つの『かい』があります 生きがい、やりがい、働きがい です。 私は、働きがいに関するサービスを提供しています
具体的には、
 ①助成金を活用して職場環境整備
 ②補助金を活用して販路開拓・事業拡大
 ③融資サポート            です
働きがいあふれる職場づくりを推進して、中小企業が、光り輝く中小輝業になるためのサポートをします
事業主と従業員が笑顔になるために日々活動しています

関連記事

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:027-377-0237

上州高崎 助成金&補助金サポート